自由研究のテーマ

自分に息子あるいは娘が生まれて、その子が小学生になって、夏休み。宿題の自由研究をしなければいけないものの、テーマを思いつかないからどうしようと相談される日は、そう遠くないだろう。父親の僕だって、職業柄研究をしてはいるものの、ひと月程度で結果の出る、体のいいテーマなんてそう簡単に思いつかない。いや、たまにそれらしいものを思いつくことはあるのだけれど、直ぐに忘れてしまう。

ここに備忘録として、将来の我が子のための自由研究テーマを書き記しておこう:

  • 「週間天気予報の研究」…週間天気予報がいかに外れるかを調べるネガティブな研究。
  • 「プリンの研究」…古典的なプリンは、牛乳・卵黄・砂糖のたった3種の食材の単純な混合物であるが、作り方によっておいしさが歴然と違う。あらゆる混合比と温度を試し、至高のプリンを探索する。
  • ダンゴムシの飼育(準備研究)」…ダンゴムシの飼育方法やエサ、増やし方を調べる。最終的には虫箱の中を数百匹ほどのダンゴムシでウヨウヨにする。
  • ダンゴムシの研究」…ダンゴムシに刺激を与えると丸くなる。彼らが、「もういいかな?」と防御態勢を解いて、再び動き出すまでの時間を調べる。個体差はあるのか?平均時間をとるとき、刺激を与える時間間隔によって平均値が変わるか?
  • 「アブラムシの研究」....葉から落ちたアブラムシは、地面を伝って葉にもどることが出来るか?どのくらいの距離まで帰還できるか?
  • 「縦笛の研究」....縦笛は低音や高音を出すのが難しい。一番低い"ド"や、高い"ソ"がきれいに出るレイノルズ数の範囲を実験的に調べる。
  • 「レシート入れの研究」…コンビニのレジでは、不要なレシートを捨てるくずかごが設置されている。レシートをクシャっとつぶして捨てる場合と、ぴらぴらのままで捨てる場合とで、どちらの方が、より沢山、紙切れがつまるか?また二つが混ざっている場合はどうか?
  • 「勝ち星の研究」…相撲取りとかテニスプレーヤーとか、棋士の勝率の分布を調べる。もっともありふれた勝率は50%なのか?それとも(富が一部の人間に集中するように)勝ち星も一部の人に集中していて、40%台の勝率の人が一番多いのだろうか?